先生の手帳
先生の手帳
お問い合わせボタン
お問い合わせ
よくある質問
よくある質問
LINE公式アカウントお友だち募集中!
LINE公式アカウントお友だち募集中!
診療案内 診療予約

よくある質問

Q&A
Q. 予約をしたいのですがどんな方法がありますか?
A. ハートケアクリニックににお電話いただくか、WEB予約システムをご利用ください。
Q. 受診するには予約が必要ですか?
A. 予約なしでも受診いただけますが、当院は「予約優先」とさせていただいておりますため、予約取得されることをおすすめしております。
Q. 初診なのですが当日受診は可能ですか?
A. ハートケアクリニックおおまちでは、随時新患の方も受け付けております。
当日や直前に受診を希望される場合は、当院へお電話にてご連絡いただき、ご来院くださいますようお願いいたします。
Q. 医療費が安くなる制度はありますか?
A. 自立支援医療(精神通院医療)制度というものがあります。自立支援医療制度は、精神科や心療内科に通院される方の医療費の負担を軽減する公費負担医療制度です。所得に応じて1か月あたりの負担額を設定されます。申請はお住まいの市町村の担当窓口で行い、その後、所定の様式による医師の診断書など必要書類を提出します。当院では診断書を発行できます。
Q. 駐車場はありますか?
A. ございます。サン・パティオ大町BF1駐車場をご利用ください。
精算の際に駐車券をご持参いただけますとサービス券を発行いたします。なお、近隣のコインパーキングをご利用の場合は、サービス券の発行はいたしかねますのでご注意ください。
駐車可能台数に限りがございますのでご了承ください。
Q. 精神障碍者保健福祉手帳について教えてください。
精神障害者保健福祉手帳は、一定の精神障害の状態にあることを認定するものです。手帳を持っている方々には、各種の支援策が講じられています。全国一律で行われているサービスとしてはNHK受信料の減免や税金の控除・減免、生活福祉資金の貸付、障害者職場適応訓練の実施などがあります。秋田県地域として実施されているサービスもありますので、県のホームページからご参照ください。(美の国秋田ネット、各種障害者手帳で受けられる県内の主なサービスについて

対象となる方は精神疾患(てんかん、発達障害などを含む)により、長期にわたって日常生活または社会生活への制約がある方を対象としています。また、手帳を受けるためには、その精神疾患による初診から6か月以上経過していることが必要になります。
ただし、知的障害があり、他の精神障害がない方については、療育手帳制度があるため、手帳の対象とはなりません。(発達障害と知的障害を両方有する場合は、両方の手帳を受けることができます。)
当院では診断書の作成を承っております。
Q. 障害年金について教えてください。
精神疾患にかかって生活や仕事がうまく運ばなくなった人は障害者年金の受給対象になります。ただし、受給にあたっては一定の条件が定められています。
①公的年金(国民年金・厚生年金・共済年金)のいずれかに加入して保険料を納めている期間中に発病し精神疾患と診断されていること。(保険料を納めていなくても、20歳前に発病して精神疾患と診断されれば年金受給者の対象になります。)
②保険料が2/3以上納付または免除されていること。
③初診日から1年6か月以上経過していること。(初診日と当時の症状が明確である必要もあります。)

保険料を払えない際は「国民年金保険料免除納付猶予制度」を年金事務所か市役所で申請することをお勧めします。これにより未納期間から免除・猶予期間とすることができます。

診断書作成機関と初診でかかった医療機関が異なる場合は、初診の医療機関より「受診状況等証明書」を記載してもらう必要があります。カルテの保存期間を過ぎている場合、証明できない場合もあるため、あらかじめ作成してもらっておくと安心です。

当院では診断書の作成を承っております。疾患によっては審査に通りにくい、通らない場合がございますので、申請の際は一度ご相談ください。
Q. 介護保険制度について教えてください。
介護保険は通常は65歳から、認知症の場合は40歳から利用できます。市区町村の窓口で申請し、その後主治医意見書、訪問調査を経て約1か月程度で要介護度を判定されます。介護度に応じて介護に必要なサービスを原則1割(年収に応じて2割あるいは3割)の自己負担で利用できます。
当院では主治医意見書の作成を承っております。
Q. 通院歴はありませんが、ワクチンだけを受けることはできますか?
もちろん可能です。通常の診療枠とは別枠でご予約いただけます。お電話かWEB予約システムをご利用ください。